
手の整体の目的
〜武蔵小杉駅 高架下マルシェ〜
『自分の手の筋肉の状態を知ってもらう』
『自分の手のケアのやり方を知ってもらう』
『かんたんにセルフケアができることを知ってもらう』
これらを多くの人に知ってもらうために、高架下でやっていきます!
病院でのリハビリ経験が豊富な18年目の理学療法士が、一人ずつお伝えします。
(足の整体と同時開催です)
お陰様で第1回、第2回ともに、高架下整体は満員御礼でした。ありがとうございました。


手の整体の流れ(30分)
1、問診
2、視診(変形や、手のタイプの確認)
3、触診(手の筋肉の固さなど)
4、痛みや痺れの2つの原因の説明
5、アロマを使ったハンドケア
6、かんたん!手のセルフケア法
ハンドケアは座ったまま行います。

場所&時間&料金
武蔵小杉駅 高架下
南武線コミュニティースペース
住所:川崎市中原区小杉町3-240-2
中原区役所前 高架下

2025.6.1(日)
10:00〜15:00
予約優先制
通常30分3000円のところ
30分 1000円
(特別価格)
よくある質問
🟩手の痛みや痺れは、加齢が原因ではないんですか?
加齢以外の要因があるんです。ですので、来ていただいて体験して、ハンドケア後の違いを感じてみてください。
🟩相談だけですか?
人によって状態は様々です。まず、よくあるパターンとあなたの病態をご説明させていただき、その後にハンドケアをします。ご自宅でできるセルフケアもお伝えします。
🟩対象となる症状はなんですか?
手の痛み、痺れ、指の変形、ばね指の初期、へバーデン結節の初期、腱鞘炎、手首の骨折後の固さ、手術後のケアなどなどです。
🟩なぜアロマを使うのですか?
アロマオイル(精油)によっては筋肉を和らげるものや、痛みを軽減するものがあります。ですので、そのアロマ(精油)を塗布することで、より良いセルフケアができるからです。
アメリカでは病院でも使用しているくらいの品質のオイルを使いますので、ご安心ください。
🟩 手の左右差が気になります。
今のお仕事や趣味、昔やっていたスポーツやケガなどによって、体に左右差ができています。問診の内容を踏まえて、ハンドケアを行います。
🟩手の不調の原因は肩だと聞いたことがあります。
おっしゃる通り、肩が原因の場合があります。また、人によっては骨盤や背骨の歪みなど、姿勢が一番の原因の事があります。
その場合には、ハンドケアと合わせて姿勢調整の整体をお勧めします。ご相談ください。
姿勢調整が必要だとしても、今回のハンドケアを受けるだけで、足の変化を感じることができますので、ご安心ください。
ですので、ぜひ「かんたん!手のセルフケア法」を受けてみて、続けてみてください。